債務整理Q&A

債務整理・過払い請求など、お客様から寄せられるご質問にお答えします。
債務整理とは?
法的に減額や返済免除などを図り、借金を整理することです。
債務整理における引き直し計算とは?
引き直し計算とは、利息制限法(10万円未満 年率20%、10万円以上100万円未満 年率18%、100万円以上 年率15%)に沿って引き直し計算をします。
債務整理した場合、保証人の義務はどうなりますか?
変わりません。債権者は保証人に請求してくることになりますので、あらかじめ事情を説明し、場合によっては保証人の債務整理も必要となってきます。
ブラックリストにのりますか?
正確には、「ブラックリスト」というものは存在しませんが、業者が利用する信用情報機関に債務整理を行ったことが情報として登録されます。 そのため約5~7年の間は新たな借入・クレジットが受けられなくなる可能性があります。
債務整理を依頼したいのですが、すぐにお金を用意できない場合は?
債務整理に関する費用は分割で支払っていくことが可能です。
ギャンブルや浪費で借金を作ってしまった場合でも債務整理できますか?
可能です。債務整理をするのに借金をした理由は問われません。ただ、自己破産に関しては免責不許可事由とされており、全ての借金を帳消しにすることが困難になります。
全ての債権者を整理対象にしなければならないのですか?
任意整理の場合、状況によっては一部の債権者を除外する事も可能です。
借金総額500万円。収入は25万円のみで月々3万円の返済がやっと。できるだけ自己破産はしたくない。
個人民事再生をおすすめします。個人民事再生なら、借金額を5分の1(100万円以上)までに減らし、3年間の月賦払いができます。
債務整理をすると、家族や子供の将来に影響はありますか?
保証人にでもなっていなければ、進学・就職・結婚等においても法律上の不利益は生じません。
女性 写真
全国対応・無料相談 営業時間 9時~18時
借金問題電話する
今お金が無くても相談OK
過払い金請求電話する
業者名だけで調査可能
≪相談無料≫業者名だけでも調査可能
メールでの無料相談・お問合せはこちら
過払い金 請求手続きメニュー
過払い金の請求
ご依頼の流れ
費用
債務整理(任意整理)メニュー
借金返済
債務整理とは
任意整理とは
債務整理Q&A
事務所概要
事務所概要 ・ アクセス
無料診断&お問い合わせ
プライバシーポリシー